HOW FREE CAN WE BE?
私たちは、どこまで自由を
手に入れることができるだろう。
常識にとらわれず、
最先端の技術を突きつめる自由を。
職人としてディティールを突きつめる自由を。
そして、私たちの「最高」さえ刷新していく自由を。
そのすべては、プレイヤーひとりひとりの
表現をどこまでも自由にしたいから。
その音を聴くすべてのリスナーに、
かつてない音楽体験を届けたいから。
私たちは探求しつづける。
音を楽しむすべての人の自由のために。
FREEDOM CUSTOM GUITAR RESEARCH

CRAFTSMANSHIP
私たちFREEDOM CUSTOM GUITAR RESEARCHの作るギターの保証期間は、「100年」です。
それは、あらゆる工程において一切の妥協を排し、確信を持ちながらギターを作るという表明でもあります。
温故知新。現代においてヴィンテージと称される、偉大なる先駆者達の軌跡を辿り、遥か未来には我々が生み出した楽器がそうなることを夢見て、さらなる高みを探求する日々。
「最先端の技術」と「職人的な手業」を融合させ、私たちはかつてないクオリティを保つことに成功しました。
全ては、プレイヤーであるあなたにとって、最高の1本であるために。
プロフェッショナルな現場で使用される方でも、
リビングルームで音楽を楽しまれる方でも、
どんなプレイヤーでも満足できる楽器を届けたい。
全てのプレイヤーが自由に音楽を表現できるように、
私たちの飽くなき探求は続きます。


WOOD
多様化するニーズを敏感にキャッチしながら、過酷な環境下でも耐えうるギターを製作すること。東京に拠点を置く理由はそこにあります。世界中から入荷された木材は厳しいチェックの後、一定の湿度が保たれた倉庫で半年~1年寝かせてから使用します。私たちはあえて「セレクテッド・ウッド」という言葉は使いません。なぜならばそれは私たちにとって当然のことであるからです。


NECK
僅かな狂いも許されないネックは、おおよそ3段階に分けて少しずつ加工されます。各段階で木材の反りを出し切るため、2~3週間必ず倉庫で寝かせるのです。時間をかけて木材と向き合う事で、非常に反りにくい安定したネックが生まれます。ネックグリップは職人のナイフにより形を整えられ、擦り合わせの必要がない程正確にフレットが打ち込まれます。


BODY
ボディも同じ様に形状を安定させるため寝かせながら加工されます。また、木材の接着面の精度や接着に使う接着剤に対しても、鳴りや耐久性を高い基準で追求しています。大量生産された「製品」でなく「楽器」であること。わずかな誤差も許さない、割れや反りに強く、かつ美しいボディライン。職人がピン・ルーターやナイフ使って1本づつ生み出した造形美を、ぜひ手に取ってみてください。


COLOR
豊かなイマジネーションから生まれる、息を飲む美しさ。それぞれの色にはストーリーがあり、もはや視覚的な音楽と言っても過言ではありません。長年積み重ねられた検証と経験から、コンセプトに応じ塗装の厚みや種類を変えることで、より良いサウンドに一役買っています。印刷物やモニターで表現しきれないその発色は、ぜひ間近でご覧頂くことをお勧めします。


FRET
私たちの作るギター、ベースには、抜群のサウンドスピードとロングサスティーンを誇るステンレス製のオリジナル・フレットが打ち込まれています。硬度を調整する事で、従来のステンレス・フレットにありがちな「硬すぎる音」という問題を解消。ステンレスのため錆びず、煩わしいメンテナンスが不要です。そして、フレットの頂点を均一に揃えるすり合わせは、実際に弦を張った状態と同じ負荷をネックにかけながら作業します。自社で開発した特殊な装置を使い調整することで、大量生産品とは一線を画す高い演奏性と音の安定性を実現しました。どのポジションでも訛らない正確なピッチは、ライブやレコーディングにおいてひとつ上のアンサンブルを体感いただけるでしょう。


SETUP
職人たちの技術と熱意が込められた素材がここでひとつになります。ナット、ピックガード、ピックアップ、スイッチ類…などこだわり抜いたパーツが搭載され、一本一本の個体が持つサウンド特性を見極めたうえで、ベストなバランスに調整します。その過程で、楽器本体にパーツを留めるネジの締め付け具合はサウンドに大きな影響を与えます。我々はそれを調整することをトルクマネジメントと呼び、出荷する全てのギター、ベースがより生き生きとしたサウンドを奏でるよう微調整を行った上でプレイヤーの皆さんにお渡しいたします。